Cゾーン「リサイクル産業を知る」
平成12年より山形県内の廃棄物を上山市楢下にある堆肥化施設「エコプラザ」で受け入れ、再生可能資源のリサイクル処理を行って参りした。当社はこのリサイクル事業を通じて、地域の廃棄物抑制、環境負荷の低減に貢献しております。
当社の堆肥化処理技術により、生ごみ・有機性汚泥・剪定枝等を堆肥化処理し良質な「エコたいひ」を製造、販売しています。
当事業は、再生利用事業登録や山形県優良産廃処理業者の認定も受けております。
株式会社丹野は平成12年より、山形県内の家庭や工場から排出される生ごみや産業廃棄物を原料とし、上山市楢下にある堆肥化施設で廃棄物を堆肥にするリサイクル事業を行っています。
原料は、下水汚泥・工業汚泥・生ごみ・食品残さ・剪定枝・廃油など、堆肥として有効利用できるものを原料としており、搬入した廃棄物を天然の微生物の力で発酵させ、良質な堆肥「エコたいひ」を作っています。
製造工程は、エコプラザに搬入した廃棄物を発酵槽に散布し、発酵槽に空気を送り込み酸素を好む「好気性の発酵微生物」を活性化させ、発酵槽の温度を常時60℃~80℃に保ち、食品残さや有機汚泥を発酵・分解させます。
その後、植物が取り込みやすい良質な堆肥を作るため、タイヤショベルで切り返し作業を行い、堆肥をさらに熟成させます。
その後、「エコたいひ」は、使用しやすいペレット状に加工し、野菜・果樹・田などで使用していただいております。
堆肥製造フローチャート1
堆肥製造フローチャート2
堆肥製造フローチャート3
エコたいひ年間パスポート販売中!!ペレットの他に粉の提供も始めました!
令和3年度 エコたいひ提供カレンダー
企業・団体名 | 株式会社丹野 |
---|---|
住所 | 山形県山形市松見町12番3号 |
TEL・FAX | 023-641-1141・023-641-0825 |
ホームページ | http://tanno-eco.com/別ウィンドウで開く |
お問い合わせ | kankyo@tanno-eco.com |