Aゾーン「環境を考える」
地球温暖化防止活動センターは、「地球温暖化対策の推進に関する法律」によって定められたもので、都道府県知事によって指定されています。地球温暖化防止のため活動しており、地球温暖化の現状及び対策の重要性について多くの人に伝える啓発・広報活動や温暖化防止活動推進員および民間の団体の地球温暖化対策活動の支援、照会や相談対応などを行っています。
環境ネットやまがたは、山形県から2004年に「山形県地球温暖化防止活動推進センター」の指定を受け、日々活動しています。
山形エコハウス(カーボンニュートラルハウス)
「山形エコハウス」は山形県が環境省の補助を受け、東北芸術工科大学と連携し、平成22年3月に建設したモデルハウスです。脱炭素社会における住宅の未来系はいかなるものか、設計を通しその具体的な姿を追求しています。
CO2を大量に排出する住まいを変えるために、これからの家づくりに必要なことがあります。
「木で家をつくる」、「住宅を省エネルギー化する」、「自然のエネルギーをつかう」山形エコハウスはこの3つのことを考えて、建てられました。
★「山形エコハウス」では、見学を受け付けています。
開館時間:平日、10:00~16:00(ただし、年末年始休業を除く)
土曜日の見学をご希望の場合は、希望日の前の週の週末まで事務局にご連絡ください。
地域の方々と一緒にイベントに出展して、温暖化防止の啓発活動を行っています。(環境フェアつるおか)
地域の方々と一緒にイベントに出展して、温暖化防止の啓発活動を行っています。(新庄雪まつり)
環境・工作教室も開催しています。
県内の地球温暖化防止の活動の活動事例発表会を行っています。(今年も10月23日に開催!)
山形エコハウスで、ユーザー向けのエコ住宅講座を開催し、エコハウスの暖かさを体感いただいています。
設計士や施工技術者向けにセミナーや現場見学などを行い、県内での省エネ住宅の普及を目指しています。
家庭でのカーボンニュートラルの取組みについて、結果報告をご提出いただいています。抽選で、企業・団体から協賛いただいた賞品をお渡しします。
企業・団体名 | 山形県地球温暖化防止活動推進センター |
---|---|
住所 | 〒990-2421 山形市上桜田3丁目2-37 |
TEL・FAX | 023-679-3340・023-679-3389 |
ホームページ | https://eny.jp/別ウィンドウで開く |
お問い合わせ | https://eco.eny.jp/4dcgi/eny?cmd=inquiry&job=inquiry別ウィンドウで開く |
クイズのヒント!
(Q1)脱