Aゾーン「環境を考える」
「Ⅰ. 将来を担う世代の育成」「Ⅱ. 環境保全と安心づくり」「Ⅲ. 環境や文化を地域活性化に活かす」ことを目標として広範な方々と連携してSDGsを推進しています。
海岸漂着物・マイクロプラスチック問題啓発事業(出張講座・ワークショップ)
マイクロプラスチック回収体験や川、海のゴミ標本等を活用した出張講座やワークショップなど環境教育プログラムを推進するとともに、海洋マイクロプラスチックの問題に理解を広げるための映画上映活動にも取り組んでいます。啓発資材の貸し出しや動画等での発信もしています。
「スポGOMI大会」学校や企業、地域団体等多様な主体と連携して実施。多世代で参加できる環境活動です。
「身近な川や水辺の健康診断」誰でも参加できる身近な川や水路、沼など水辺の環境調査です。
「美しいやまがた・クリーンアップキャンペーン」どこにどんなゴミがあるのか、ゴミの現状を知り、環境問題へのアクションにつなげる活動です。
「最上川夢の桜街道」桜の維持管理研修、樹木医の診断事業、桜の写真と灯りの展示会を行っています。
「最上川文化、環境に関する紙芝居製作による地域おこし」地域部会を中心とした活動です。
当団体の活動をまとめた紹介資料です。
企業・団体名 | 美しい山形・最上川フォーラム |
---|---|
住所 | 山形市緑町1-9-30 緑町会館 |
TEL・FAX | 023-666-3737・023-666-3738 |
ホームページ | http://www.mogamigawa.gr.jp/ 別ウィンドウで開く |
お問い合わせ | mh-mogamigawa@eagle.ocn.ne.jp |